こんにちは!みさこです^ ^
あなたはこんなふうに言われた経験はありませんか?
「何が言いたいのかわからない」
「それで?」
「ちゃんとわかるように説明して」
現代人は、とてもせっかちで、何を言っているかわからない説明を聞いていると、
「結論何を言いたいんだろう?」と、話半分で聞いてしまいます。
そうならないためにも、
PREP法を用いて結論から話す・書く癖をつけることをおススメします!
今回は、できる人は必ずやっている、PREP法で文章をわかりやすく書くコツや活用方法を解説していきます!
PREP法とは?
PREP法とは、手短に相手にわかりやすく伝える文章の型です。
できる人が普段使っている話し方とも言われます。
P:Point(結論)
R:Reason(理由)
E:Example(具体例)
P:Point(結論)
はじめに要点・結論を話し、その理由を説明します。次に理由に対する具体例、最後にもう一度結論・要点を話す構成です。
PREP法を普段から使うコツと使い方・話し方
会社の上司・お客様への報告・説明・プレゼンをする時には
必ずPREPの法則で話す癖をつけましょう。
PREPの法則は、身につけるまで少し時間がかかりますが、練習すればするほど上手く話せるようになり、仕事がとても楽になると言われているので、どんどん使えるようチャレンジしていきましょう!
でも、「話の流れはわかったけど、どうやって伝えればいいかわからない」と思われる方もいると思います。
そこで、具体的な伝え方・話し方のコツをお伝えしていきます。
PREP法を使うコツは、枕詞を使うこと
枕詞を使ってしまえば、その言葉を言わざるを得なくなります。
具体的には、
P:Point(結論)「結論を言うと」「結論を言いますと」「ポイントは」
R:Reason(理由)「と言いますのも」「理由は」「なぜなら」
理由は短く1行で言い切る。
E:Example(事例)「例えば」
実際にあったことを話す。理由の補足を話す。
P:Point(結論)「なので」「ですので」
ここで、もう一度まとめるポイントを話す
これらの枕言葉を入れたことで、言いたいことが迷子にならなくて済みます。
枕詞を使った具体的な例
それでは、枕詞を使った具体的な例をご紹介します。
例文1:上司への相談
「課長、少し相談がありまして、お話よろしいですか?」
P:Point(結論)
結論を言うと、このホワイトボードマーカー、100本買ってもらえませんか?
R:Reason(理由)
その理由なんですが、このホワイトボードマーカーがあれば、一気に会議の時間が短くなるんじゃないかなと思っています。
E:Example(事例)
今の会議の実態を調べてみたら、話の脱線したり、一個の議題が伸びてしまうことが多いようなんです。
このホワイトボードマーカーがあれば、1・2・3と議題と結論・次やることを書き込んでいけば、話の脱線や、間延びすることがなくなるのではないかと考えています。
P:Point(結論)
なので、このホワイトボードマーカーを実験で100本買ってもらえませんか?
例文2:朝礼のスピーチ
「最近はじめたおすすめの健康法をご紹介します。」
P:Point(結論)
結論、自宅でできるヨガをオススメします。
R:Reason(理由)
理由は、無理せず自分のペースでできるからです。
E:Example(事例)
例えば、初心者でもできるポーズも多く、体の歪みや柔軟性、筋力に合わせて、行えます。また、最近ではわからないことはネット上で解説動画を見たりでき、自分のペースでどんどんできることが増えていくし、すごく楽しくできます。
P:Point(結論)
なので、自宅でできるヨガはとってもオススメです。
こんな風に、ご自身の生活の中で、些細なことからどんどん取り入れてやってみてください。
まとめ
今回は、わかりやすく文章を書く・話し方について、解説しました。
ぜひ、日常からPREP法を使いこなして、わかりやすく説明する癖をつけてみてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました🌸